WebプロデューサーとWebディレクターの違いについて。それぞれの仕事内容を解説!

WebプロデューサーとWebディレクターの違い

Web系の仕事にも様々な種類がありますが、その中でWebプロデューサーとWebディレクターは仕事内容が重なる部分も多く、転職活動をしている人から「どう違うの?」と思われることも多いかと思います。

この記事ではWebプロデューサーとWebディレクターの仕事の違いについて解説していきます。

WebプロデューサーとWebディレクターの仕事内容の違い

WebプロデューサーとWebディレクターの違いについて

WebプロデューサーとWebディレクターの仕事内容について細かい決まり等は特になく、Web制作会社ごとで異なることもあります。

ただほとんどの場合、Webプロデューサーがクライアントに近い上流の仕事を担い、WebディレクターはWebプロデューサーからの情報共有や指示を受けながらWeb制作を勧めていくことになります

企画立案するのがWebプロデューサー

Webプロデューサーは、クライアントや制作チームを含んだWeb制作チームのまとめ役で、当然責任も大きい役職となります。

具体的には、Webプロデューサーは以下のような業務を担います。

  • クライアントがかかえる課題や希望、目標をヒアリング
  • 市場調査
  • 予算の策定・資金調達
  • 要件定義
  • クライアントにWebサイトやプロモーションの提案

プロジェクトの先頭に立ってクライアントとやりとりしたり、制作チームを編成したり、Webマーケターと協力してプロモーション方法を考える等、Webプロデューサーはプロジェクト全体を統括する責任者なのです。

webshoku_dangorou

制作プロジェクトを統括すると言っても、技術的な仕事よりも営業的な仕事の方が多いのがWebプロデューサーです。しかしその分クライアントを納得させるだけのWeb制作に関する知識やトレンドへの理解が重要となってきます。

進行管理するのがWebディレクター

Webディレクターは制作チームのまとめ役として、Webプロデューサーから指示を受けながらWeb制作を勧めていきます。仕事内容は以下のようなものになります。

  • Webサイトの方向性をWeb制作チームに共有
  • Web制作に必要なスケジュール立てや進行管理

Webプロデューサーから引き継いだ内容をWebデザイナー、コーダー、エンジニア、ライター等に共有し、クライアントのWebサイトを作り上げていきます。制作途中で何か問題が生じた場合は逐次Webプロデューサーに相談する必要があります。Webディレクターは制作チームのまとめ役でありながら、Webプロデューサーと制作チームの繋ぎ役でもあるわけです。

またWebサイトが完成した後にクライアントから運用代行を任されることがありますが、この場合はWebディレクターが運用・更新しながら成果を分析したり、状況に応じて改善提案を行っていくこともあります。

webshoku_dangorou

Webサイト制作チームのまとめ役として、Webデザイナーやコーダー、エンジニア、ライターといった構成メンバーの状況を細かく把握しておくことが重要です。またプロジェクト全体の責任者はWebプロデューサーですが、Webディレクターは制作チームのまとめ役としてWebサイトの出来に責任を持つことになります。

Webプロデューサーが在籍してるWeb制作会社と、そうでない会社の違いについて

小規模のWeb制作会社ではWebディレクターが計画立案も担っているケースが多い

ところでWebプロデューサーはWebディレクターと比較して求人数が圧倒的に少ないのですが、基本的に小規模のWeb制作案件を中心に扱っている会社ではWebプロデューサーを募集していません。そのためWebプロデューサーの求人は、大規模プロジェクトを扱うWeb制作会社にほぼ限られてきます。

ではなぜWebプロデューサーが小規模のWeb制作案件で必要とされないかというと、小規模な案件ではWebディレクターがクライアントと直接やりとりをしてWeb制作を進めていくからです。

例えば小さい規模の会社や町のクリニックのWebサイトは10ページ程度で完結することが多く、Web制作会社としてもそのようなプランを予め提示しているのですが、10ページ程度のWebサイトであればWebディレクターがクライアントとやりとりして方向性を決めた方がスムーズに制作が進みます。つまりわざわざWebプロデューサーを必要としないのです。

webshoku_dangorou

ほとんどのWeb制作会社がWebプロデューサーを必要とせず、Webディレクターで事足ります。ちなみにWebプロデューサーがいないWeb制作会社のWebディレクターの仕事内容については、以下の記事で紹介しています

Webプロデューサーが必要となるケースはほとんど大規模プロジェクト

Webプロデューサーが必要となるのは大規模プロジェクトです。

大規模プロジェクトはそれだけ人員も必要ですし、より細かな分析が求められます。また動くお金も多額になりますし、Webサイトやプロモーションの設定目標も大きなものになります。大規模になる=複雑になりやすく、当然仕事量も増えるのでWebディレクターだけでは手に負えません。

そこでWebプロデューサーとWebディレクターを分けることで、Webプロデューサーはクライアントに対してより良い提案をするために計画立案に集中でき、WebディレクターはWeb制作と進行管理に集中できるので制作がスムーズになります

まとめ

Webプロデューサーを目指すにしても、まずはWebディレクターから

WebプロデューサーとWebディレクターの仕事内容について解説してきました。

Webプロデューサーはプロジェクト全体の統括する役職として、プロジェクトの先頭に立ってクライアントとやりとりしたり、制作チームを編成したり、Webマーケターと協力してプロモーション方法を考えて提案するといった仕事を担います。

WebディレクターはWeb制作チームのまとめ役として、Webデザイナー、コーダー、エンジニア、ライター等にWebサイトの目的や方向性といった情報を共有したり、制作スケジュールや進行管理をしていきます。

Webプロデューサーの方が責任も大きいため平均年収も高い傾向にあります。業界未経験者OKの求人も見かけますが、業界的にWebプロデューサーはWebディレクターのステップアップ先として選ばれる傾向があります。そのため業界未経験者よりもWebディレクター経験者の方が圧倒的に転職しやすいため、まずは業界未経験でも転職しやすいディレクターになることをおすすめします。

未経験からWebディレクターを目指すならブログを運営しよう!

未経験からWebディレクターを目指す場合、決してそこまでハードルは高くありません。

そうとは言え、何らかのWebサイト運営経験があった方が当然転職に有利に働きます。

そこでおすすめしたいのがブログ運営です。ブログを運営することでWebサイトの基本が学べたり、Web解析ツールの使い方やSEO・マーケティングの知識が得られる等、ブログ運営はWebディレクターに活かせるものが非常に多く、未経験からのWebディレクターへの転職にとても有利に働きます

私自身もブログ運営の経験からWeb業界への転職を決定し、そしてブログ運営の経験があったからこそWeb業界への転職をすんなり決めることができました。

ブログ運営がWebディレクターへの転職にどのように活かせるかの詳細は以下の記事で紹介していますので、是非参考にしていただければと思います。

Webディレクターの転職ならDODAがおすすめ!

DODAをおすすめする理由としては、転職エージェントサービスが非常に優れているからです。DODAに登録すると転職市場に精通したエージェントが必ず一人担当についてくれて、以下のことを完全無料で行ってくれます。

  • ヒアリングや希望に沿った非公開求人の紹介
  • 履歴書や職務経歴書等の添削
  • 選考の日程調整等を代行
  • 面接対策のアドバイス

私自身、実際にDODAを使って事業会社のWebディレクターに転職した経験があります。

「Webディレクターに転職しようかな」と思ったら、まずはDODAに登録しましょう!

完全無料でエージェントが徹底サポート!